毎月第2水曜 名古屋八事 マイクパフォーマーの楽園

詩のあるからだ
ご注意 ここは旧サイトです。
2011年3月(三代目主催者 若原光彦)までの記録として
管理、公開されています(更新履歴)。
2011年夏からの情報は(五代目主催者 三原千尋さん)の
Twitter @ametotaiyo をご参考ください。
2005年3月9日のきろく
●11組の方がエントリーされました

  1. 荻原裕幸さん(短歌)
  2. 志野さん(短歌)
  3. 古村哲也さん(詩)
  4. 鈴村ISAMUイタリアーノさん(詩)
  5. 岡本はなびーるさん(詩)
  6. サトル(二足歩行クララ)さん(身体表現)
  7. 鈴木陽一レモンさん(詩)
  8. 夏撃波さん(詩)
  9. 水尾佳樹さん(詩)
  10. tomさん(詩)
  11. ミホさん(詩)
  12. 若原光彦(詩)

今回は試験的に、エントリーを受け付けたそのままの順に進めてみました。一部、店内がガヤガヤしていてやりづらかったかもしれませんが、それもPOPCORNさんのよいところです。リーディングと街の音が混ざるのって、私はけっこう好きです。

荻原さんは会社員の苦しい心理を描いた連作を朗読されました。eメールの苦情に対応したり、新人の相手をしたり、残業したり企画書を壁にたたきつけたりといった胃の痛くなる状況が続いたあとで、ふと「ぎんいろの缶からきんの水あふれ光くるくるまはる、以下略」という歌が現れたのが印象的でした。この歌はきらきらと美しい風景にも思いましたし、滅入ってクラクラと白昼夢を見ているような怖さも感じました。

ISAMUさんのテキストは観客にたいして「聞きやがれ!」と吼える内容でしたが、リーディングが終わったあとの「あ・生意気いってすいませんでした」という挨拶で大きな拍手が起こりました。お人柄だなぁ。

岡本はなびーるさんは初のご来場でした。参加されているweb同人詩誌「めろめろ」で発表された近作「ぼろぼろの」を朗読されました。声とテキストの両方から鑑賞してみるとよりイメージが深まる作品でした。呟くような嘆くようなトーンの朗読で、ビターな感じがよく伝わってきました。

tomさんといっしょにご来場くださったミホさんは、tomさんの詩を代読されました。tomさんが「この詩は女の子の声で読んでほしい」とご依頼されたとのこと。ソフトでほっとするお声でした。暗い面もある内容でしたが、童話を聞いているような温かくみずみずしい感じがしました。みなさん評価が高かったです。

そのほか、聞いてくださったお客さんが6人ほどいらっしゃいました。雑談していた方も、ときおり会のほうに耳を傾てくれました。閉会後ISAMUさんと雑談して頂いたご家族もいらっしゃいました。ありがとうございます。

●「よみくらべスラム」今回はちょっと古風な詩

今回のよみくらべスラムへの参加者は5名でした。

  1. 古村哲也さん(0票)
  2. 水尾佳樹さん(2票)
  3. 夏撃波さん(4票)
  4. 鈴木陽一レモンさん(4票)
  5. サトルさん(3票)

今回よみくらべたテキストは、詩のアンソロジー──

書名:現代日本詩集
編者:浅野晃
レーベル:新学社文庫
発行:株式会社 新学社
昭和43年5月1日 発行
昭和55年6月1日 重版
学校納入定価350円


──より、内村鑑三(1861-1930)の「二月中旬」でした。こんな作品です──

二月中旬

風はまだ寒くある
土はまだ堅く凍る
青きは未(いま)だ野を飾らない
清きは未(いま)だ空に響かない
冬は未(いま)だ我等を去らない
彼の威力は今尚ほ(なお)我等を圧する
然(しか)れども日は稍々(やや)長くなった
温かき風は時には来(きた)る
芹(せり)は泉のほとりに生えて
魚は時に巣を出て遊ぶ
冬の威力はすでに挫(くじ)けた
春の到来は遠くはない


──「詩のあるからだ」では詩に限らず扱っていくつもりでしたが、とてもタイムリーで勇気づけられる詩だったので選んでみました。季節の詩とも読めますし、卒業シーズンへのエールとも読めます。若々しく雄々しく読まれる方が多いのではと思っていたのですが、堅実なトーンでのリーディングが多かったです。古風な雰囲気を生かしてのことだったのかもしれませんね。

サトルさんは最初こわばっていた声が後半になるに従ってやわらかさを取り戻していく、工夫されたパフォーマンスでした。レモンさんはテキストに忠実に、キリッと青年らしい声色で朗読されました。姿勢も美しかったです。夏撃波さんはの朗読はドラマチックでした、まるで小説を聞いているような気がしました。水尾佳樹さんはテキストを「愛している人への手紙」と設定し、ですます口調を加えたり近況を加えたりして庶民的な雰囲気を作り出しました。古村哲也さんは声を強めすぎず、普通に喋る時のようなテンポもまじえて誠実な印象のするリーディングを見せました。

今回はわりと票が散っていたようです。どなたもしっとりめのトーンで読まれたのではっきりとした差がつきにくかったのかもしれないですね。上位3名が僅差でしたが、4票を獲得した夏撃波さん鈴木陽一レモンさんが同率で1位となりました。

最後に、1位のおふたりより夏撃波さんに、同じく「現代日本詩集」から山村暮鳥(1884-1924)「万物節」を読んでいただいて会を閉じました。こんな作品です(仮名遣いは現代的表記に修正してます)──

万物節(ばんぶつせつ)

雨あがり
しっとりとしめり
むくむくと肥え太り
もりあがり
百姓の手からこぼれる種子(たね)をまつ大地
十分によく寝てめざめたような大地
からりと晴れた蒼空
雲雀(ひばり)でも鳴きそうな日だ
いい季節になった
穀倉(こくぐら)のすみっこでは
穀物(こくもつ)のふくろも種子もさえずるだろう
とびだせ
とびだせ
虫けらも人間も
みんな此(こ)の光の中へ!
みんな太陽の下(もと)にあつまれ


──夏撃波さんの得意技「歌舞伎や能の雰囲気をかもした朗読」が映えました。奇妙になりすぎず、平凡でもなく、日常的でもあり劇場的でもあって。いきなりテキストをお渡ししてのリーディングでしたが、ずっしり格調高く安定感のあるムードがうまれました。

●気分やさんマイク

今回いつも通りマイクを2本セッティングしていたのですが、片方のマイクが、接触が悪かったんでしょうか、ときどきオンになったりオフになったりしました。使おうとすると使えない、使えないだろうと思っていたら使えた、もう使えると思ったらまた使えない。コントみたいで笑いも頂けましたし会はもう1本のマイクで無事に進行できたんですが……ご迷惑おかけしてすみません。セッティングを水尾さん・古村さん・サトルさんにサポートして頂き助かりました。原因はわからないままなので何とも言えないのですが、4月も再発したら対策をかんがえます。

閉会後は、水尾さん・レモンさん・若原が3月12日のライブ「鳥 in KD・Japon」について打ち合わせをしたり、荻原さんを囲んでシーンについて語ったり、志野さん・遅れていらしたコギトさんと「題詠マラソン」について話したりしました。楽しかったです。

季節のかわりめで、体調を崩された方がけっこういらっしゃるようです。みなさんお風邪など召されませんように。3月9日、ありがとうございました!

若原光彦 2005-03-21

もどる   TOP